- 2019年11月30日 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」11/29に掲載
- 2019年11月28日 遺贈による社会活動支援「finale:」に掲載されました!
- 2019年11月23日 杉本町みんな食堂が、厚生労働大臣 優秀賞を受賞しました!
- 2019年11月23日 図書館食堂メニュー、進化中!!
- 2019年11月22日 大阪市内で仕掛ける新しい食のブランド
- 2019年11月18日 東京での住宅系のフォーラムに出演
- 2019年11月18日 大阪市立生涯学習センター「推進員研修」に登壇
- 2019年11月18日 あべのハルカス「わたしぼくデザイン」展へ
- 2019年11月15日 インテックス大阪のHR EXPOに出展
- 2019年11月15日 インテックス大阪でのHR EXPOに出展!

福祉業界の新しい取組み!そらいろ電書
障がい者施設で電子書籍化サービスがスタート!
■時期
2012年3月~
■連携・関連先
就労移行支援事業所 そらいろ、
ノートルダム女子大学、花園大学
_______________________________________
「そらいろ電書」は、障がい者施設の新しい取組みとして、
京都府の三条商店街にある精神障がい者福祉施設「そらいろ」さんと
紙の資料や文章を「電子化」することを新サービスとしてスタートさ
せたプロジェクトです。
【なぜ障がい者施設で電子化サービス?】
障がい者施設の作業内容は様々ですが、スピード感や顧客に対す
る柔軟な対応が必要となってくるため、なかなか時代や社会の
ニーズにマッチした授産商品は生まれにくい状況にあります。
そこで今回は、社会のニーズと障がい者施設としての取り組みやす
さのどちらもを兼ね備えた新しい取り組みとして「電子書籍化」
サービスを事業化しました。「電子書籍化」とは、お預かりした資
料や文章をパソコンで取り込み、パソコン上で閲覧できるPDFの
電子データに変換することです。パソコンの普及が広まり、環境
への意識も高まっていることから、IT業界以外の様々な分野でも
業務のペーパーレス化・電子化が推進されてきています。
けれども、今まで保存してきた大量の資料を自社だけで一気に電
子化することは簡単ではありません。そこで専門の業者に資料の
電子化を依頼したい、というニーズも生まれてきました。
また障がい者施設にとって、電子書籍化のサービスは障がい者の
方でもスムーズに作業を進めることができ、初期投資も比較的安価
で実施が可能なので、導入しやすい事業です。
この市場のニーズと障がい者施設のニーズを組み合わせることで、
障がい者施設と社会が互いに喜べる仕組みづくりを目指しています。
« 前の記事:マイフェイバリットカレッジ大阪 | 次の記事:障がい者と社会を繋ぐ お墓参り代行サービス »