- 2019年11月30日 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」11/29に掲載
- 2019年11月28日 遺贈による社会活動支援「finale:」に掲載されました!
- 2019年11月23日 杉本町みんな食堂が、厚生労働大臣 優秀賞を受賞しました!
- 2019年11月23日 図書館食堂メニュー、進化中!!
- 2019年11月22日 大阪市内で仕掛ける新しい食のブランド
- 2019年11月18日 東京での住宅系のフォーラムに出演
- 2019年11月18日 大阪市立生涯学習センター「推進員研修」に登壇
- 2019年11月18日 あべのハルカス「わたしぼくデザイン」展へ
- 2019年11月15日 インテックス大阪のHR EXPOに出展
- 2019年11月15日 インテックス大阪でのHR EXPOに出展!

HOME > ストーリー
チュラキューブプロジェクトは、
株式会社GIVE&GIFTとNPO法人チュラキューブが
一緒に取り組んでいるプロジェクトです。チュラキューブプロジェクトでは、学生支援、
障がい者施設支援、コミュニティーづくりなど
様々な社会課題の解決に取り組んでいます。
そのため一見するとバラバラなことをしていて、
掴みどころのない印象を持たれるかもしれません。
株式会社GIVE&GIFTとNPO法人チュラキューブが
一緒に取り組んでいるプロジェクトです。チュラキューブプロジェクトでは、学生支援、
障がい者施設支援、コミュニティーづくりなど
様々な社会課題の解決に取り組んでいます。
そのため一見するとバラバラなことをしていて、
掴みどころのない印象を持たれるかもしれません。
それでも私たちはあえて、
差し伸べられる手が少ないところへ
自分たちを必要としてくれるところがあれば
ジャンルを問わず、恐れることなく
様々な問題へ飛び込んで行きたいと思っています。
ただ1人で出来ることは限られています。
良いアイデアも1人ではなかなか生まれません。
けれども、
長年その問題に取り組んできた人たちや
全く違うジャンルの人たちが培ってきた
知識や知恵に手伝ってもらうことで、
日常の中に潜んでいる問題の本質を見つめ直し、
今までとは違った角度から解決方法を
生み出すことができる、と私たちは信じています。
大切なのはジャンルではなく、
物事や問題をキュレーションし、実行に移す力。
例えば
それぞれ異なった状況や問題を
組み合わせて、掛け算することで
生み出される新たな解決策もある。
どこかで当たり前に行われていたことが
別のどこかでは問題解決の突破口に
なることもある。
複雑化、多様化してきた社会だからこそ
ジャンルを問わず、縦横無尽に飛び回り
新しい何かを生み出す必要性があるのでは
ないでしょうか。
今の世代から次の世代へ
明るく笑顔でいられる未来を築くために、
必要不可欠となる社会課題の解決。
その社会課題に対して、
ジャンルを超えて人や知恵を繋げ、
新たな価値を生み出し、
実際に行動にうつす。
これが
チュラキューブプロジェクトの
目指すカタチです。