- 2019年11月30日 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」11/29に掲載
- 2019年11月28日 遺贈による社会活動支援「finale:」に掲載されました!
- 2019年11月23日 杉本町みんな食堂が、厚生労働大臣 優秀賞を受賞しました!
- 2019年11月23日 図書館食堂メニュー、進化中!!
- 2019年11月22日 大阪市内で仕掛ける新しい食のブランド
- 2019年11月18日 東京での住宅系のフォーラムに出演
- 2019年11月18日 大阪市立生涯学習センター「推進員研修」に登壇
- 2019年11月18日 あべのハルカス「わたしぼくデザイン」展へ
- 2019年11月15日 インテックス大阪のHR EXPOに出展
- 2019年11月15日 インテックス大阪でのHR EXPOに出展!

2017/11/12
【京都産業大学】3回生への”文章のガチ授業”!
中川 悠さんの投稿 2017年11月11日(土)
中川 悠さんの投稿 2017年11月11日(土)
中川 悠さんの投稿 2017年11月11日(土)
京都産業大学での3回生への
文章のガチ授業がはじまりました。
1期生に始まり、2期生、3期生と、
執筆者である学生と校正者である中川の
ぶつかり稽古のような連続授業★
かなりのパワーを使いますが、
日ごとに育っていく
学生たちの言葉のレベルを見るのが、
実はとても好きだったりします!
アイスブレイクは、
接続語と装飾語クイズ(笑)
小学校の教材をアレンジした教材で、
レポートでしか長文を書く癖がない学生が、
とーーーっても苦手な接続語と装飾語を
大笑いしながら学んでいくのだけど、
「重たい荷物を持つ」という文章を前提に、
めーーーーっちゃ重たい!!
という状況をプラスすると、
学生たちは、
「<とても>重たい荷物を待つ」としか、
なかなか表現できないんですよね。。。
例えば、
「肩が千切れるくらいに重たい」とか、
「5メートル進むのもやっとの重さ」とか★
状況を誰かに伝える時に、
相手の心を動かせる言葉って、
やっぱり筋トレのように
経験を重ねていくしか学べないのだと思うのです。
さぁ、どうなっていくかしら?
今年の学生たちは★
↓東田ゼミの学生たちが頑張って発信してます★
▼京都産業大学 スチューデンツウェブ
http://ksu-studentsweb.jp
« 前の記事:【阪急阪神 ゆめ・まちソーシャルラボ】ヒアリングイベント”宝塚市自然保護団体”さん! | 次の記事:【淡路島日本遺産】もっと知りたい!”日本遺産フェスティバル” »